どんぴんからりん

昔話、絵本、創作(短編)などを紹介しています。

お話し会

図書館土曜日の定例おはなし会 2022.4~

毎週土曜日30分ほどのボランテイアを中心としたお話し会。 2025..8.23 1 「いちとごーで たこやきたべて」(手遊び) 2 ブラックさんとブラウンさん(お話) 3 北斗七星(お話) 4 にゅうどうぐも(絵本) 5 たまごちゃん(紙芝居) 大雨の被害があちこちで…

いろいろな方の語り Ⅱ

一人または二人のかたの語りをじっくりきけるお話し会。 2025.7.6 <柴崎妙子さんと高橋惠子さんのお話し会> おはなしサークル・ピッコロさん主催。一時間三十分。今日も暑い一日でした。 1 ききみみずきん(むかしあるところに 徳間書店) 柴崎妙子さん …

おはなし!おはなしの会

2025.6.29 当地からはちょっと遠いところでひらかれた{おはなし!おはなしの会} 開催されたのは東京世田谷ですが、遠いところでは青森と紹介されてびっくり。 午前、午後と20名の方が話されました。昔話から創作まで、長い時間のようにみえて、あっという…

キャンドルナイトのお話し会Ⅱ 2025.6~

冬至と夏至の頃、一年に2回開催されているピッコロさんの夜のお話し会。場所は、「食堂」。照明はろうそくだけ。語る雰囲気も落ち着いています。2025.6.20 1 ボタモチどっこいしょ(小川町の民話と伝説) 2 五百びくに(岡山のむかし話 日本標準) 3 死神の…

むかし語りの会 Ⅱ

川越でひらかれている「むかし語りの会」(大人のおはなし会)。年2回開催。継続的に聞かせていただいています。 2025.6.6 暑さがぶり返した一日。47回といいますから今年で24年目。 1 さるじぞう(むかしむかしあるところに 徳間書店) 2 きんいろのしか…

キャンドルナイトのお話し会 2012.6~2024.12

冬至と夏至の頃、一年に2回開催されているピッコロさんの夜のお話し会。場所は、「食堂」。照明はろうそくだけ。語る雰囲気も落ち着いています。 お話が語られる場所というと学校、幼稚園、保育園、図書館などですが、食堂というのも珍しいのではないでしょ…

大人のためのおはなし会・・語りの会ずくぼんじょ 2016.11~

ふじみの市「語りの会ずくぽんじょ」さんのおはなし会。「ずくぼんじょ」は、佐賀県の方言で「つくし」とHPにありました。 2024.11.23 1 親捨山(日本昔話百選 稲田浩二・稲田和子・編著/三省堂) 2 鐘つき鳥(読んであげたいおはなし(下)松谷みよこの…

むかし語りの会

川越でひらかれている「むかし語りの会」。継続的に聞かせていただいています。 2024.11.1 夕方からは大雨の予報。さいわい午前中は晴れでした。 1 サルの生き肝(語りたいこんな民話 みやぎの民話の会叢書第14集) 2 三人の糸つむぎ女(子どもに語るグリ…

大人のためのおはなし会・・坂戸

坂戸図書館での”おはなし山”のおはなし会。 2022.5.13 あいにくの雨。検温と人数制限した21回目のおはなし会でした。 1 百姓のおかみさんとトラ(子どもに語るアジアの昔話2 こぐま社) 2 七人さきのおやじさま(世界のむかしばなし のら書房) 3 小さい…

図書館定例おはなし会(土曜日)2015.1~

利用している図書館では、毎週土曜日30分ほどの定例お話し会を開催しています。グループと職員の方が担当する週がありますが、ときどきのぞいています。 2022.3.26 春休み版で、いつもより10分延長。雨が心配されましたが、なんとか降ることがありませんでし…

図書館職員のおはなし会

利用している図書館で2月と10月ごろ、職員によるおはなし会が開催されています。 2025.2.6 風が冷たい日でしたが、雪国の大変さに比べれば! 1 からかさおばけの旅行(西平あかね・文絵 福音館書店) 2 世界一美しいもの(子どもに聞かせる世界の民話 実業…

大人のためのおはなし会・・毛呂山町 2014.1~2020.1

毛呂山町図書館とおはなしのクレヨン主催で開かれているおはなし会。2014年以降です。 2020.1.29 前日の雨がやんだと思ったら、昨日より10度も高くなりました。 1 おんちょろちょろ(さてさて、きょうのおはなしは・・瀬田貞二・再話 福音館書店) 2 花さ…

ピッコロおはなし会・・2014~2019 2023~

ピッコロおはなし会は、「大人」と銘打っていないので、小学生も姿も見られます。 2024.12.1 1 歳女(むかし 君川みち子再話集) 2 にげだした貧乏神(瓜子姫とあまんじゃく 日本の昔話3 講談社) 3 ねずみのすもう(おはなしのろうそく18 東京子ども…

こわい!?おもしろい^0^おはなし会  2014~2024

5月の図書館祭りでのおはなし会。 2024.5.16 もう少しで猛暑日でした。 1 手遊び 2 すずめとからす(語り) 3 ワンピースの話 4 よかったね(大型絵本) 5 三本のカーネーション(イタリアの昔話) 2019.5.12 ぽかぽか陽気。不特定多数だと、年齢もさま…

保育・幼稚園のおはなし会

保育園・幼稚園一体型でのおはなし会 2019.4.24 前回から3年たっていました!。年長さんのおはなし会。 おわってから、雨がポツポツふりだしました。畑にとっては恵みの雨です。今日は一人で、いつもはろうそくは人任せでしたが、ろうそくをともすところから…

春休みおはなし会・・2013~

例年小学校終業式にあわせ開催されている図書館主催の春休みおはなし会。 幼稚園・保育園等向け、小学1~3、小学4~6年生向け、大人向けと各々会場を別にしての開催です。 2025.3.29 子ども向けと大人向け。 1 いちばんどりないた(ペープサート) 2 かに…

保育園おはなし会 2014.10~2021.5

2021.5.27 今日は一時強い雨。しかし夕方5時ごろのはじまりは、ほとんどやんでいました。昨日のスーパームーンを見たという子も。 1 でてこい でてこい(絵本) 2 くまさんのさんぽ 3 ねずみのすもう(語り) 4 雨(パネルシアター) 5 こけっこー(手遊…

いろいろな方の語り

「大人のためのおはなし会」は、複数の方の語りで構成されているのがほとんどですが、同じ方のお話を,一時間半から二時間程度じっくり聞けるのも貴重な機会です。 2025.02.2 <佐藤涼子さんのおはなし会> 今日は節分だったのですね。雪予報で足元が心配でし…

老人保健施設でのおはなし会

不定期に参加させていただいている老人保健施設でのお話し会。 2018.5 いつもは女性の方が中心ですが、今回はめずらしく男性の方も4名。今月誕生日の方は90歳ということでした。 何年も歌ってなくても、童謡は思い出せるから不思議です。 1 童謡(茶摘み、…

おはなし会・・三芳町 2018.2

今日の午後、三芳町「かにかにこそこそ」のおはなし会でした。 いつものおはなし会とちがって、テーブルに椅子。テーブルでは飲み物やおかしなどリラックスした雰囲気でした。 あらかじめプログラムが用意されているおはなし会がほとんどですが、この日は、…

言依おはなし会

2013.11.17 第六回とありました。 お寺が会場で、副住職さんの法話もあるというユニークなおはなし会でした。 1 大うそつき(子どもに語るアジアの昔話2 こぐま社) 2 ぬか福と米福(おはなしのろうそく13 東京子ども図書館) 3 石になった狩人(子ども…