ヨシタケ シンスケ
ちょっぴりながもち するそうです/ヨシタケシンスケ/白泉社/2024年 人生、いい時も悪い時もいろいろ。好調を維持したいとき読めば、その好調が、ちょっぴりながもちするそうです。 いつものヨシタケ調とは違って、人物が少なく、左に問いかけ? 右に ながも…
りんごかもしれない/ヨシタケシンスケ/ブロンズ新社/2013年 ある日、男の子が学校から帰ってくると、テーブルのうえにリンゴが置いてありました。男の子は、そのりんごを見て、りんごじゃないかもしれないとおもいました。 サクランボの一部かも なかみはぶ…
おしっこ ちょっぴり もれたろう/ヨシタケ シンスケ/PHP研究所/2018年 ちいさいとき、一度は経験があるかもしれないちょっぴりおもらし。 「ちょっぴり」もれちゃった子が、ズボンをはいて 乾くまでと 散歩にでかけます。 なんか困った顔をしている子に、聞…
みえるとかみえないとか/ヨシタケ シンスケ・作 伊藤亜紗・そうだん/アリス館/2018年 表紙に「伊藤亜紗そうだん」とあるのが珍しかったのですが、付録についている絵本ができるまでの小冊子をみて納得。大学の先生で「目の見えない人は世界をどう見ているの…
もしものせかい/ヨシタケシンスケ/赤ちゃんとママ社/2020年 「もしも あれが うまくいってたら」「もしも あちらを えらんでいたら」「もしも あのひとが そばにいたら」には思い当たることも多い。だが、過去のものとおもっていると、どちらかといえば現在…
にげて さがして/ヨシタケシンスケ/赤ちゃんとママ社/2021年 もしひどいことをいわれたり、ひどいことをされたとき、するべきことは一つ。とにかく、その人からはなれること、じぶんをまもるためにそのばから にげること。にげることは はずかしいことでも …
ころべば いいのに/ヨシタケシンスケ/ブロンズ新社/2019年 イヤな気分になるのは? 会社、学校? そんなときどうする? トコトン追及です。 イヤなあいつが「石につまずいて ころべば いいのに」というだけではおさまりがつきません まずは、嫌いな人は いつ…
このあと どうしちゃおう/ヨシタケシンスケ/ブロンズ新社/2016年 おじいちゃん 生前に 真剣に、机にむかっています。 腕を組んだり、お茶を飲んだり、居眠りしたり、鼻くそをほじったり、あくびをしたりとしてできたのが「このあと どうしちゃおう」ノート。…
あつかったら ぬげばいい/ヨシタケ シンスケ/白泉社/2020年 「あつかったら ⇒ ぬげばいい」から「さむかったら ⇒ きればいい」まで、ヨシタケ流人生処世術。見開きページの左に悩み事、右側に答え。小型本で持ち運びにも便利。どこから読んでもOK。 大人も子…
ぼくのニセモノをつくるには/ヨシタケ シンスケ/ブロンズ新社/2014年 宿題、お手伝い、部屋の掃除、やりたくないことだらけで ゲンナリしていたけんたくんはある日 いいことを おもいついた。 お手伝いロボットを買って、そいつに 代わりになってもらおうと…
わたしのわごむはわたさない/ヨシタケシンスケ/PHP研究所/2019年 ヨシタケさん、輪ゴムからとっても楽しい絵本をプレゼントしてくれました。 輪ゴムを見つけた”わたし”。ずっとほしかった”わたしだけのもの”。”わたし”がすきにしていいもの。”わたし”のため…
あきらがあけてあげるから/ヨシタケシンスケ/PHP研究所/2021年 チョコが食べたくても、袋をあけられないあきらくん。 おかあさんに あけてもらいますが 「なんていうの?」といわれ、「ありがとうございます」と頭を下げますが ちょっと悔しいあきらくん。 …
それしかないわけないでしょう/ヨシタケ シンスケ/白泉社/2018年 学校から帰ってきたお兄ちゃんが、妹に 未来は たいへんなことばかり おきると言い出します。人が増えすぎて食べ物がなくなる 病気が流行ったり、戦争がおきる。宇宙人が攻めてきて、地球がこ…
ふまんがあります/ヨシタケ シンスケ/PHP研究所/2015年 わたしは いま おこっている なぜなら おとなは いろいろと ズルいからだ。ちゃんと もんくをいって ズルいのを やめてもらおう。 「どうして おとなは よるおそくまで おきているのに、こどもだけ …