どんぴんからりん

昔話、絵本、創作(短編)などを紹介しています。

馬頭琴に聞きほれて・・モンゴル

PVアクセスランキング にほんブログ村

       大草原に語りつがれるモンゴルのむかし話/Chチメグバータル・監修 籾山素子:訳・再話 藤原道子・絵/PHP研究所/2009年


 他人のウリを盗んで暮らしていたみなし子が、子どものいないおじいさん、おばあさんに育てられることになり、牛の世話をするようになります。

 男の子が、いつものように草原に牛をつれていくと、そこには白くて干からびた馬のなきがらが横たわっていました。

 男の子はその骨と毛と皮で馬頭琴をつくります。

 男の子が草原にでかけるたびに馬頭琴を引くと、連れていった牛は、美しい音色に、草を食べるのも忘れて聞きほれます。
 すると牛は日に日にやせてきます。

 不思議に思ったおじいさんが、男の後をついていくと、男の子のまわりで、牛が草を食べるのを忘れ、鳥たちまで羽をやすめていました。

 おじいさんから注意されて、それからは牛がいっぱい草を食べてから、馬頭琴をひくと、牛たちは幸せそうに音色に聞きほれます。

 ウリを盗んだ男の子に、おじいさんは「小さいときに針をぬすむと、おおきくなってラクダをぬすむようになる」と諭しますが、国が違えばでてくる例示も興味深い。

 大草原にひびく馬頭琴の音色はどんなだったでしょう。