どんな絵本が読まれているのか、ウィキペディアにのっている累計販売数200万部以上のものを現在の時点でみてみました。2000年以降は一点だけ。2008年発行の<だるまさんが かがくいひろし>が257万部とあり、単純計算で年間20万部以上。それ以外は長い年月を積み重ねたもの。
時代とともに価値観が変わるなか、長い年月にわたって読み継がれているのは、それだけ絵本に普遍的なものがあるということでしょうか。
いないいないばあ 松谷みよ子・作 瀬川康男・絵 1967年 童心社 664万部
ぐりとぐら 中川李枝子・作 山脇百合子・絵 1967年 福音館書店 517万部
はらぺこあおむし エリック・カール 森比左志・訳 1976年 偕成社 411万部
てぶくろ 内田莉莎子・訳 エウゲーニー・M・ラチョフ・絵 1965年 福音館書店 316万部
おおきなかぶ A・トルストイ・再話 内田莉莎子・訳 佐藤忠良・絵 1966年 福音館書店 307万部
しろくまちゃんのほっとけーき 若山憲 1972年 こぐま社 307万部
ねないこだれだ せなけいこ 1969年 福音館書店 304万部
ぐりとぐらのおきゃくさま 中川李枝子・作 山脇百合子・絵 1967年 福音館書店 299万部
きんぎょが にげた 五味太郎 1982年 福音館書店 275万部
三びきのやぎのがらがらどん マーシャ・ブラウン 瀬田貞二・訳 1965年 福音館書店 270万部
じゃあじゃあびりびり まついのりこ 1983年 偕成社 268万部
ノンタンぶらんこのせて キヨノサチコ 1976年 偕成社 261万部
いないいないばああそび 木村裕一 1988年 偕成社 260万部
だるまさんが かがくいひろし 2008年 ブロンズ新社 257万部
ボードブック/はらぺこあおむし エリック・カール 森比左志・訳 1997年 偕成社 255万部
しろいうさぎとくろいうさぎ ガース・ウィリアムズ 松岡享子・訳 1965年 福音館書店 250万部
からすのパンやさん かこさとし 1973年 偕成社 247万部
ノンタンおやすみなさい キヨノサチコ 1976年 偕成社 245万部
ノンタン!サンタクロースだよ キヨノサチコ 1978年 偕成社 243万部
ウォーリーをさがせ! マーティン・ハンドフォード 唐沢則幸・訳 1987年 フレーベル館 240万部
はじめてのおつかい 筒井頼子・作 林明子・絵 1977年 福音館書店 238万部
ぐるんぱのようちえん 西内ミナミ・作 堀内誠一・絵 1966年 福音館書店 236万部
がたん ごとん がたん ごとん 安西水丸 1987年 福音館書店 236万部
100万回生きたねこ 佐野洋子 1977年 講談社 226万部
おしいれのぼうけん 古田足日・作 田畑精一・絵 1974年 童心社 225万部
ウォーリーのふしぎなたび マーティン・ハンドフォード 唐沢則幸・訳1989年 フレーベル館 215万部
しょうぼうじどうしゃじぷた 渡辺茂男・作 山本忠敬・絵 1966年 福音館書店 214万部
タイムトラベラー ウォーリーをおえ! マーティン・ハンドフォード 唐沢則幸・訳 1988年 フレーベル館 209万部
いいおかお 松谷みよ子・作 瀬川康男・絵 1967年 童心社 205万部
ごあいさつあそび 木村裕一 1988年 偕成社 203万部
うさこちゃんとどうぶつえん ディック・ブルーナ 石井桃子・訳 1964年 福音館書店 202万部
ノンタンおよぐのだいすき キヨノサチコ 1977年 偕成社 202万部
おつきさま こんばんは 林明子 1986年 福音館書店 200万部
徳間アニメ絵本・となりのトトロ 宮崎駿 1988年 徳間書店 200万部以上
