どんぴんからりん

昔話、絵本、創作(短編)などを紹介しています。

指一本の意味するもの

PVアクセスランキング にほんブログ村

   現代アジア児童文学選5/アジアの笑いばなし/ユネスコアジア文化センター・編 松岡享子・監訳/東京書籍/1987年

 

 国家試験を目前にひかえた三人の受験生が、結果をうらなってもらうため、ある占い師のt子へ行きました。

 すると、占い師は、なにもいわず、ただだまって指を一本立てて見せました。

 結果が発表されてみると、三人のうちひとりだけが合格しており、おかげで、この占い師の評判はぐんとあがりました。

 占い師の弟子が、どうしてそれがわかったか たずねると、占い師は、「成功の秘訣は、ものをいわぬことじゃ」と、いいました。そしてこうつけくわえました。

 

 指を一本立てると

 三人のうち一人だけが合格するという意味にとれる。

 ふたりが合格しているなら、ひとりがおちると意味にとれる

 三人そろってとおったとすると、三人そろっていちどに合格したという意味にもとれる

 

 なるほど、沈黙は金か。