どんぴんからりん

昔話、絵本、創作(短編)などを紹介しています。

死神の使い・・ユダヤの民話

PVアクセスランキング にほんブログ村

     お静かに、父が昼寝をしております/母袋夏生:編・訳/岩波少年文庫/2015年


 男の夢に死神が現れます。

 男は「娘や息子がたくさんさずかりまいたが、子どもたちにのこしてやるものが、何一つありません。どうか、私が死んだ後も食べていけるよう財産をたくわえさせてください。それまで、どうか猶予をおあたえください。」と必死に頼み込みます。
 心を動かした死神は「今回だけは魂をとらずにおいてやろう。だが、つぎに、おれがやってきたら、もう俺の手からは逃げられないぞ!」といいます。
 この時、男は「このつぎのときは、お使いのものをまえもっておよこしください。死への恐れを取り除いて、あの世に旅立つ用意をしますから」とお願いします。

 夢からさめた男は、長生きし、財をなし、孫やひ孫にもめぐまれます。
 やがて死期が訪れ、男が床についているとき、死神があらわれます。

「心の準備ができるよう、まえもって使いのものをおよこし下さいと申し上げたはずですが、なぜ、いきなりおいでになったのですか?」という男に、死神は七回も使いをおくったといいます。

 第一は目、最近はほとんど見えまい。
 二つ目は耳、このごろは角笛さえも聞こえないだろう。
 三つ目は歯、今は一本ものこっていないだろう。
 四つ目は髪、すっかりぬけて、わずかにのこる髪も白くかわっているだろう。
 五つ目は、背筋、弓のようにまがってしまったではないか。
 六つ目は、足、いまでは杖がなくては歩けなかろうが。
 七つ目は食欲、このごろはどんなものも口に合うまい。

 老いは死との隣りあわせ。心の準備が必要なようです。死神もむやみやたらに魂をとることはなさそうです。